アラバキ16の会場の最寄駅は仙台駅、美味しいものがたくさんあるグルメの街、仙台。フェス前に英気を養うも良し、終了後においしいものを食べながら語り合うも良し、ぜひこの機会に仙台グルメを堪能してください。ということでRock is編集部も、取材で仙台に行くのならぜひともフェスもグルメも仙台を思う存分満喫したいと思い、仙台在住のCHINTAI社員のSにインタビューしてみました。
※お気づきの方は少ないかもしれませんが、Rock isは、「お部屋探しのCHINTAI」のCHINTAIが運営しています。
まずは、Sの自己紹介ですが、生まれも育ちも仙台で約30年ほど生活をしており、つい最近、東京の本社勤務となりました。仙台では、CHINTAIの営業職であったため、地域のことにも非常に詳しい人物です。初めてアラバキに行く方はぜひ参考にしてください。
――まずは、仙台といえば、やっぱり牛タン!仙台の地元でもオススメのお店を教えてください。
牛タンならまずは、自慢できるお店として外せないのが『利休』です。牛タンといえば、まず始めに名前があがる人気店で厚切りで弾力があるのですがやわらかい牛タン焼きのお店です。初めての方ならぜひ一度、利休の牛タンを食べてほしいです。特にその中のメニューで極(きわみ)がオススメです。
牛たん炭焼 利久 極(きわみ)
――「牛たん炭焼 利久」は都内でも有名ですが、いつも並んでいるイメージがあります。地元ならではの知識や経験から並ばない方法があったら教えてください。
たしかにどのお店も並んでいますが、仙台市内に何店舗も展開しており、その中でも比較的に並ばずに入れるお店があります。2店舗あるのですが 『東口本店』と『東口分店』になります。どちらも経験上、待たずに入れることのほうが多かったと思います。それと、どちらも駅から5分程度と近いので車がない方も歩いて食べにいけるかと思います。
牛たん炭焼き 利久 東口本店
- 022-296-3037
- JR仙台駅 東口 徒歩5分
- 営業時間:11:30~14:30/17:00~23:00(L.O.22:30)
- 定休日:無休
- 参考サイト(タベログ): http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040102/4000017/
牛たん炭焼き 利久 東口分店
- 022-296-3038
- JR仙台駅 東口 徒歩5分
- 営業時間:11:30~14:30/17:00~23:00(L.O.22:30)
- 定休日:無休
- 参考サイト(タベログ): http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040102/4000012/
――並ばずに入れるといった情報はうれしいです。仙台では他にも牛タンで有名なお店がありますが、他のお店でオススメのお店とかはありますか?
他の牛タン焼き店もおいしいので仙台にある牛タンのお店なら基本的に食べて損はないかと思いますが、せっかくなのでその中でも食べてほしいお店が牛タン発祥の店として有名な『味太助』になります。特に先代の教えから塩にこだわっているようで、塩味の牛タン焼き一本のメニューのみのお店です。個人的には利休と比べると味太助のほうが歯ごたえがあるように感じます。
味太助 本店
- 022-296-3038
- JR仙台駅 東口 徒歩25分/地下鉄「広瀬駅」から徒歩5分/地下鉄「勾当台公園駅」から徒歩3分
- 営業時間:11:30~22:00(L.O.21:30)
- 定休日:火曜日
- 参考サイト(タベログ): http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040102/4000012/
――最後に、牛タンを食べるなら他に一緒に注文したほうが良いメニューなどオススメを教えてください。
仙台は「焼き」の文化なので、牛タン焼きが一番ですね。ただ、個人的には牛タンのシチューなども好きなので焼き以外で牛タンを楽しみたいという方はシチューを食べてみてください。あと、牛タンに限るわけではないのですが、DATEUMAという仙台のグルメを発信するWEBサイトもあるので、参考にどうぞ。仙台のおいしいものが沢山載っています。