音楽・ロックンロールのWEBマガジン
Rock is(ロックイズ)

新しい風景を見せたザ・クロマニヨンズ「ラッキー&ヘブン 2017-2018」ツアーをレポート

ザ・クロマニヨンズがアルバム『ラッキー&ヘブン』を引っさげてロング・ツアーを開始。
クロマニヨンズの底力をあらためて示すステージに。

ザ・クロマニヨンズはニューアルバムの曲をたくさん演奏する。ここ数年は全曲演奏している。だからアルバムさえチェックしていれば、どんな雰囲気のライブになるかはだいたいわかる。ところが今回のライブはそうはいかなかった。なぜならニューアルバム『ラッキー&ヘブン』がエイトビート満載の作品ではないからだ。クロマニヨンズはロックンロールをひたすら食らい、それでも満足できないからさらに食らうことを繰り返してきた。その連鎖がリスナーを熱狂させた。『ラッキー&ヘブン』においてはそれすらも突き抜けてしまい、「クロマニヨンズがやりゃなんでもロックンロールなんじゃないの?」的な境地まで到達した。DONUT FREE VOL.9のインタビューでも真島昌利(gt)は「ロックンロールじゃない」とかいわれても別に気にならなくなった、という発言をしている。クロマニヨンズはここに来て新しいフェーズを迎えたようだ。

ザ・クロマニヨンズ

そのクロマニヨンズのアルバム・リリース・ツアーが始まった。来年の春までつづくロング・ツアーだ。「ラッキー&ヘブン 2017-2018」。11月29日水曜日、東京公演の2日目をマイナビBLITZ赤坂に見に行った。もちろんチケットは完売。1曲目は「デカしていこう」。『ラッキー&ヘブン』の冒頭を飾る曲だ。2曲目は「流れ弾」。『ラッキー&ヘブン』の2番目に入っている曲だ。3曲目は「どん底」。『ラッキー&ヘブン』の3番目に入っている曲だ。4曲目にシングルB面の「ぼー」が入ったものの、「足のはやい無口な女の子」「ハッセンハッピャク」とライブはアルバムの曲順通りにつづく。『ラッキー&ヘブン』はライブで曲順をいじりようがないくらい、その世界観が完成しているということだろう。

ザ・クロマニヨンズ

甲本ヒロト(vo)と真島昌利の2人揃って、エイトビートではない曲をたくさん作ってきたとなると、アルバムのテーマを決めて示し合わせたのではないか、と思う人もいるだろう。ところがこれは偶然の産物だという。2人ともそういう気分だったそうだ。クロマニヨンズの特徴は、そのときの気分をレコードに記録(レコード)するところだ。バランスも少しは考えるのだろうけど、多くは考えない。一度はバランスを考え、シングルのB面のビート・ナンバー「ぼー」をアルバムの「ユウマヅメ」と入れ替えたそうだ。しかしそれではどうしてもしっくり来なくて、結局は元に戻したという。おかげで『ラッキー&ヘブン』はとても多彩な作品になった。2人のソングライティングの才能が解き放たれている。そしてBLITZのステージの上では、今まで以上に自由になったクロマニヨンズの楽曲が暴れていた。

ザ・クロマニヨンズ

「嗚呼! もう夏は!」でA面が終了。つづいてB面1曲目の「盆踊り」の演奏が始まった。「盆踊り」は『ラッキー&ヘブン』の多彩さを象徴した曲だ。どんな曲かというと盆踊りだ。盆踊り以外の何モノでもない。「盆踊り」がB面の1曲目に陣取っているのが『ラッキー&ヘブン』というアルバムだ。そしてこの「盆踊り」でライブの熱狂が寸断されるどころか、会場は熱狂の渦になった。オーディエンスのセンスの良さに驚くと共に、「盆踊り」だろうと、エイトビート・ナンバーと同じレベルのエネルギーを宿していることに気づいた。これには小林勝(ba)と桐田勝治(dr)のリズム隊が一役買っている。小林と桐田のビートが鳴っている限り、多彩な楽曲も一本の線で結ばれるのだ。真島は「どんな曲を書いても2人が何とかしてくれる」というようなことをいっていた。「それがバンドだ」と。今回のツアーを体感することで、真島の発言がどういうことか、その意味がわかった気がした。

ザ・クロマニヨンズ

過去のアルバムの曲を挟んで「ユウマヅメ」で再び『ラッキー&ヘブン』へ。「ワンゴー」「ジャッカル」とつづき、再び過去のアルバムの曲へ。ひとしきり盛り上がった後、本編の最後に「散歩」が演奏された。「散歩」もメロウな曲だ。もし今までのツアーだったら「散歩」はアンコールの1曲目あたりに位置していたと思う。そして、本編最後は速い曲で盛り上げて終わったと思う。しかし今回はそうはしなかった。彼らは今の気分を貫きたかったのだ。むしろ「散歩」で締めたことで、クロマニヨンズのロック・バンドとしての底力を見た。ブルーハーツ時代にも甲本と真島は『DUG OUT』というアルバムでメロウな曲ばかりを書いたことがある。しかしあのときはあらかじめそういうコンセプトがあって作品が制作された。今回は自然な流れでこうなった。そこにコンセプトが云々といったエクスキューズはない。これもまたクロマニヨンズなのだ、という自信と確信があるのみ。彼らは最後に「散歩」を演奏することで『ラッキー&ヘブン』の世界観を貫くことを選んだ。この潔さがとてもかっこよく映った。

ザ・クロマニヨンズ

ブルーハーツ時代から彼らのライブを見続けている人がSNSで「一番いいツアー」と太鼓判を押していたが、ぼくもそういう気分だ。最初はガレージ・バンドのようなスタイルで始まったクロマニヨンズがこんなところまで来るとは。予定調和をどんどん壊し、新しい風景を見せられる興奮がこのステージにはある。いうまでもなく、ロックンロールとは既成概念を乗り越えていくこと。それを体現したのが「ラッキー&ヘブン 2017-2018」だ。そして、そういうクロマニヨンズを心底楽しむオーディエンスの姿にも、ロックンロールを見た。ロックンロールは底なしだ。クロマニヨンズはもっともっと面白くなる。(森内淳/DONUT)

ザ・クロマニヨンズ

INFORMATION

album『ラッキー&ヘブン』

album『ラッキー&ヘブン』

  • 2017年10月11日(水)リリース
  • CD:BVCL837 /定価¥2,913+税
    初回仕様分のみ紙ジャケット仕様
  • 完全生産限定アナログ盤:BVJL28 /定価¥2,913+税
    ’60年代フリップバックE式盤を可能な限り再現。180g重量盤採用
  • <収録曲>
    1.デカしていこう
    2.流れ弾
    3.どん底
    4.足のはやい無口な女子
    5.ハッセンハッピャク
    6. 嗚呼! もう夏は!
    7.盆踊り
    8.ユウマヅメ
    9.ルンダナベイビー
    10.ワンゴー
    11.ジャッカル
    12.散歩

全国ツアー「ザ・クロマニヨンズ ツアー ラッキー&ヘブン 2017-2018」

12月16日(土) 静岡県 Live House浜松 窓枠
12月17日(日) 静岡県 Live House浜松 窓枠
12月20日(水) 千葉県 柏PALOOZA
12月23日(土・祝)福岡県 DRUM LOGOS
12月24日(日) 福岡県 DRUM LOGOS
12月28日(木) 神奈川県 CLUB CITTA’ 川崎
1月13日(土) 沖縄県 ミュージックタウン音市場
1月16日(火) 宮崎県 WEATHER KING
1月17日(水) 鹿児島県 鹿児島 CAPARVOホール
1月19日(金) 山口県 周南 RISING HALL
1月21日(日) 鳥取県 米子laughs
1月27日(土) 宮城県 仙台 PIT
1月31日(水) 東京都 STUDIO COAST
2月03日(土) 福島県 郡山 HIP SHOT JAPAN
2月07日(水) 岐阜県 岐阜club-G
2月09日(金) 滋賀県 滋賀U☆STONE
2月10日(土) 滋賀県 滋賀U☆STONE
2月12日(月・振) 和歌山県 和歌山SHELTER
2月14日(水) 兵庫県 神戸ハーバースタジオ
2月15日(木) 兵庫県 神戸ハーバースタジオ
2月20日(火) 長野県 松本Sound Hall a.C
2月24日(土) 岡山県 岡山市民会館
2月25日(日) 広島県 はつかいち文化ホール さくらぴあ 大ホール
3月02日(金) 北海道 新冠町レ・コード館
3月04日(日) 北海道 幕別町百年記念ホール
3月10日(土) 栃木県 栃木県教育会館
3月11日(日) 埼玉県 さいたま市民会館おおみや
3月17日(土) 愛知県 愛知県芸術劇場 大ホール
3月21日(水・祝) 静岡県 三島市民文化会館 大ホール
3月24日(土) 福岡県 サザンクス筑後
3月27日(火) 神奈川県 鎌倉芸術館 大ホール
4月01日(日) 大阪府 フェスティバルホール
4月07日(土) 千葉県 市川市文化会館
4月08日(日) 東京都 オリンパスホール八王子
4月14日(土) 富山県 クロスランドおやべ メインホール

PROFILE

ザ・クロマニヨンズ

ザ・クロマニヨンズ/2006年7月23日 13時41分「FM802 MEET THE WORLD BEAT 2006」にて、正体不明のバンドとして出現。その後「FUJI ROCK FESTIVAL ’06」 「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2006 in EZO」「OkinawAmp’06」など数々の夏フェスにも出現し、大きな話題に。同年9月20日、デビュー・シングル「タリホー」を、10月25日、デビュー・アルバム『ザ・クロマニヨンズ』をリリース。その後もロック・ファンの熱い支持を受けながら、活動を続ける。2013年には初のライブ・アルバム『ザ・クロマニヨンズ ツアー 2013 イエティ 対 クロマニヨン』をリリース。2015年10月21日には最新アルバム『JUNGLE 9』を発表し、11月7日より全国ツアー「ザ・クロマニヨンズ TOUR  JUNGLE 9 2015-2016」(全国70公演)を敢行中。メンバーは甲本ヒロト(Vo)真島昌利(G.)小林勝(B)桐田勝治(Ds)。
 公式サイト:http://www.cro-magnons.net

取材・テキスト:DONUT(秋元美乃/森内淳)