音楽・ロックンロールのWEBマガジン
Rock is(ロックイズ)

THE NEATBEATS

THE NEATBEATS

live album『LIKE THE CAVERN LIVE! REEL NO.3 & NO.4』

live album『LIKE THE CAVERN LIVE! REEL NO.3 & NO.4』

THE NEATBEATSのMr.PANがライブ・アルバム『LIKE THE CAVERN LIVE! REEL NO.3 & NO.4』について語る

ニートビーツがライブ・アルバム『LIKE THE CAVERN LIVE! REEL NO.3 & NO.4』をリリース。PAを通さない「生音ライブ」を録音した作品だ。「生音ライブ」とは、アンプから出たままの音に手を加えずに、そのままお客さんに聴かせるというもの。ドラムにいたっては正真正銘の「生音」だ。全体の音のバランスはミュージシャンの裁量次第なので、ギターの弾き方やドラムの叩き方で違ってくる。ビートルズがキャバーンクラブでやっていた頃、PAは存在しなかった。60年代中期までロック・バンドはどんな会場でも「生音」でやっていた。『LIKE THE CAVERN LIVE!』というタイトルはその頃のライブを再現しようという意図がある。今回のライブ盤は、録音方式も60年代初期のやり方にこだわった。使用された録音機材はハードディスクではなく、当時の代表的なアンペックス製のレコーダーと6ミリ幅のオープンリールテープ。録音方式はモノラル1チャンネル。オーバーダブもできなければ、ギターのフレーズをコピペすることもできない。それどころかミックスすらできない。できることと言えば高音を強くするか低音を響かせかるかくらいだ。潔いと言えば潔いが、無謀と言えば無謀だ。だから決して音は良くない。Mr.PANが「2曲目で聴くのをやめる人もいるかもしれない」「これは玄人というか、その筋の人しか聴けないアルバムかもしれない」と語っているのはそのせいだ。しかしモノラルだからこそ、一発録りだからこそ、オープンリールで録ったからこその圧倒的な臨場感がある。生々しさ、暴れている感じ、音のボディブロウの連打、全部のMCをカットし曲間なしでつなげたことによる疾走感。それらがアルバム全体から沸き立っている。リスナーがこのアルバムを最高傑作と思うのか、聴くに堪えない作品だと思うのか。ロックンロール・リスナーだったら、絶対に好きになるアルバムだ。断っておくが、生で聴く「生音ライブ」は、サウンドひとつひとつがキラキラ輝きながら躍っている。こちらもぜひ体感して欲しい。(森内淳/DONUT)

NEAT BEATS live album『LIKE THE CAVERN LIVE! REEL NO.3 & NO.4』LINER NOTES

INFORMATION

THE NEATBEATS『LIKE THE CAVERN LIVE! REEL NO.3 & NO.4』

THE NEATBEATS『LIKE THE CAVERN LIVE! REEL NO.3 & NO.4』

リリース:2017/3/22(水)

品番・価格:MSCD-085/6 MAJESTIC SOUND RECORDS ¥2,600 (税抜)

形式 : 2枚組CD (限定盤)

収録曲:(DISC 1)RUN CHICKEN RUN/FARMER JOHN/YAH YAH YAH/明日が来なけりゃいい/YOU CAN’T JUDGE A BOOK BY THE COVER/I WANT YOU/TWISTIN’ TIME WITH YOU/ SWEET CHERRY PIE/I WANT TO BE YOUR DRIVER/YOU’VE GOT WHAT I WANT/オレに任せろ/ TREAT HER RIGHT/BLUE BLUE BLUE/HEY 彼女/(DO THE) GLOBAL TWIST/甘いジュース/YOU’RE SO FINE/噂の男/DON’T YOU JUST KNOW IT MEDLEY/LIES/LITTLE BITTY PRETTY ONE/黒いジャンパー/(DISC 2)SHAKIN’ THE NIGHT/DR.FEELGOOD/ハートをわたそう/お願いBABY/TWISTIN’ THE NIGHT AWAY/HIPPY HIPPY SHAKE/HAMBURG TWIST/MAMA TALK TO YOUR DAUGHTER/MY BONNIE/SHAKE/I’M GOING DOWN THE LINE/TWIST AND SHOUT/ I’M GONNA SIT RIGHT DOWN AND CRY/KANSAS CITY/ ONE FINE DAY/MASHED POTATOES/I CAN TELL/THAT IS ROCK & ROLL/TWISTIN’ DAY/BABY LET’S GET SHAKE/MY BABE (REHEARSAL TAKE)/HELLO JOSEPHINE (REHEARSAL TAKE) 全44曲

PROFILE

THE NEATBEATS

THE NEATBEATS(ザ・ニートビーツ)/1997年、大阪で結成。1998年12月、アメリカのGET HIP RECORDS からアルバム『FAR AND NEAR』でデビュー。1999年10月 セカンド・アルバム『MERCURIAL… 』を発表。アメリカ最大のガレージイベント「LAS VEGAS GRIND”」に日本人バンドとして初出演。年間100本以上のライブ・ツアーを展開。2001年、代表曲「黒いジャンパー」をリリース。2002年『GOLDEN GOODIES』でメジャーデビュー。2007年、バンド結成10周年を迎え、記念ツアーを行う。2009年カバー・アルバム『BEAT SIDE HITS』リリース。2011年、オール・ビンテージ機材で演奏する生音ライブ・シリーズ、「BACK TO THE CAVERN!」を各地で開催。ボーカル以外は全て生音、PA無しの音響でセットされ、1960年代初期のビート・バンドの登竜門的会場で知られるリバプール、キャバーン・クラブを想像させる英国パブの様な演奏スタイルを忠実に再現し、大きな反響を巻き起こす。以来、恒例のイベントに。2012年、結成15周年を迎える。2016年、『BEAT SIDE HITS』の第2弾『MORE BEAT SIDE HITS』をリリース。現在のメンバーは、Mr.PAN(G,Vo)Mr.LAWDY(G,Vo)MR.GULLY(B,Vo)Mr.MONDO(Ds,Vo)の4人。

THE NEATBEATSオフィシャルサイト:http://www.neatbeats.net/

取材・テキスト:DONUT(秋元美乃/森内淳)