ドミコ「ベッドルーム・シェイク・ツアー 」ファイナル公演をリポート
ドミコのツアーファイナル@渋谷WWWのオフィシャルライブレポートを独占公開!
2018年10月3日(水)、渋谷WWWにてドミコが2マンツアー「ベッドルーム・シェイク・ツアー 」のファイナル公演を開催。チケットはもちろんソールドアウト。最初にPredawnがアコースティックギター1本で12曲を披露したあと、さかしたひかる(vo>)と長谷川啓太(dr)がサウンドチェックのためにステージに登場。そのまま場内が暗転して、いきなりノイジーなナンバー「united pancake」で幕を開けた。つづいて「てくのろじー」を披露。この2曲は1st EP『深層快感ですか?』からの選曲。バンド最初期のローファイでガレージなサウンドが創り出す初期衝動が温度を一気に上昇させる。「てくのろじー」のアウトロから1stフルアルバム『soo coo?』収録の「Pop,Step,Junk!」へ。ガレージの粗粗しさから一転、強固で揺るぎないロック・ナンバーが会場を包む。「ドミコです。よろしく」という淡白なMCにつづいて披露されたのは2nd フルアルバム『hey hey,my my?』収録曲「ロースト・ビーチ・ベイベー」。よりポップに変化したサウンドと歌を堪能できる楽曲だ。
ドミコの音楽をカテゴライズするのは難しい。ローファイ、ガレージ、サイケデリック、オルタナティブ、ロックンロール。そのどれにも当てはまりそうで当てはまらない。ドミコの音楽は各ジャンルの定義から少しずつズレているからだ。「“united pancake”はガレージといえばガレージなんだけど、でもちょっと違うんだよね」みたいに。その「ズレ」の正体とは何か? それは今日のライブの冒頭の4曲で示した「変化と進化に対しての貪欲さ」に他ならない。それによってドミコの楽曲は、ローファイやガレージやサイケデリックやロックンロールの少し上で鳴っているように感じる。それこそが「ズレ」の正体でありドミコのオリジナリティなのだ。
4曲目の「ロースト・ビーチ・ベイベー」のアウトロからなだれ込んだのは、まさに「ドミコの進化と変化に対するアティチュード」をリリックに落とし込んだ「くじらの巣」だった。つづいて最新型のドミコ、「ベッドルーム・シェイク・サマー」を演奏。サイケデリックに浮遊するこの作品は、ギターリフを中心に構成したドミコの楽曲をいい意味で裏切っている。まさに音楽に対する貪欲さ、真摯な姿勢の産物。その究極形といっていい。「united pancake」から「ベッドルーム・シェイク・サマー」までの6曲はドミコの進化と変化の物語を紡ぐことで「ドミコとは何か?」を示したパートとなった。
「ツアーファイナル、ありがとうございます。元気?」というMCにつづいて演奏された「マカロニグラタン」で後半へと突入。ここから『hey hey,my my?』からの楽曲を次々に披露した。「こんなのおかしくない?」「バニラクリームベリーサワー」。ライブで聴くと、あらためてこのアルバムの完成度の高さがわかる。加えて今日は出音が抜群にいい。新しく導入したフェンダー・ジャガーとTAMAのドラムが会場全体を包み込むようにスピーカーからズンズンと鳴り響く。そんなPAに支えながらミディアムテンポのリフがガンガン来る10曲目の「ミッドナイトネオン」が決定打となり、オーディエンスは激しく身体を横に揺らす。
ドミコの客層はとても広い。ロックのライブは一定の年齢層が大挙して押し寄せがちだが、若い女の子もいれば見るからに音楽通にしか見えないおじさんもいる。ファッションも様々。Tシャツにタオル姿は皆無。一緒に拳を振り上げることはないし、みんなでモッシュをしたりダイブをしたりもしない。最初から最後まで踊っている人がいたかと思えば、身体を揺らしつづけている人もいる。ただひたすら演奏に没頭している人もいる。まさに百人百様。まるで各々のリスニングルームでドミコの音楽を自由に楽しんでいるかのようだ。オーディエンスの多様さはドミコの多様な音楽性の写し鏡となっている。
ライブは終盤へ突入。『soo coo?』から「マイララバイ」を、『深層快感ですか?』から「地球外生命体みたいなのに乗って」を披露。そして長いイントロからキラーチューン「まどろまない」を投下。会場の盛り上がりが最高潮に達したところで本編終了。一旦ステージから去り、すぐに戻ってきてアンコールに突入。「ツアーファイナルってことで、まわった箇所は全然少ないんですけど、またいっぱいまわれたらいいと思います」といって「Slip In Pool」を始める。『soo coo?』収録のポップなナンバーだ。つづいて激しくノイジーな「旅行ごっこ」を演奏。『深層快感ですか?』の楽曲からスタートし進化と変化の軌跡を示しながらアンコールの最後で再び原点の『深層快感ですか?』に戻っていくという構成。とてもよくできた物語だ。「ありがとう。ドミコでした」といってさかしたひかると長谷川啓太はステージを去る。
本当ならここで終演するはずだったが、とても終われる雰囲気ではなかった。ドミコは再びステージに登場。いつもは淡々としているドミコのふたりだが、今日は高揚感が冷めることはない。それはオーディエンスも同じ。最初のアンコールが終わっても決して帰ろうとはしなかった。今日、ドミコが最後に演奏したのはブルース・ロック・ナンバー「深海旅行にて」。ドミコはガレージからブルースまで、持てる音楽性のすべてを披露。2マンライブとは思えない、ワンマンライブのような濃密なステージだった。音楽の振れ幅も客層も今までの常識では測れないドミコが、今、ロック・シーンのメインストリームに躍り出ようとしている。
(森内淳/DONUT)
ドミコ<ベッドルーム・シェイク・ツアー>
2018.10.03 at 渋谷WWW
- 1. united pancake
2. てくのろじー
3. Pop,Step,Junk!
4. ロースト・ビーチ・ベイベー
5. くじらの巣
6. ベッドルーム・シェイク・サマー
7. マカロニグラタン
8. こんなのおかしくない?
9. バニラクリームベリーサワー
10. ミッドナイトネオン
11. マイララバイ
12. 地球外生命体みたいなのに乗って
13. まどろまない - EN1. Slip In Pool
EN2. 旅行ごっこ - EN3. 深海旅行にて