RC『カバーズ』はARABAKIを立ち上げた時から考えていた
――29日はACIDMANがメインで、30日のメインがRCサクセションの『カバーズ』の完全トリビュートということになったわけですが。これもまた思い切った企画ですよね。
一応、去年の段階から、チャボ(仲井戸麗市)さんにずっと相談をしていて。
――あ、そうなんですね。
チャボさんに是非、中心になってこの企画を一緒にやって欲しいという話をして。だいぶ悩まれてましたけど、引き受けてくださって。返答に1カ月半ぐらいはかかったかな。でも、あれなんですよね。このRCの『カバーズ』をそもそもやりたいと思ってたのは、けっこう昔からなんですよ。ARABAKIを立ち上げたぐらいから、いつかちゃんと『カバーズ』を(忌野)清志郎さんにやって欲しいと思っていたんですよね。
――それは何か理由があったんですか?
RCのレコードで個人的に一番最初に購入したのが『カバーズ』だったんですよ。その当時、僕、中学生でしたけど、内容はたぶん、その当時そんなによくわかってなかったんですけど、なんかこう怒りとか、歌うべき歌というかテーマというか、そういうものがあったように感じてて。清志郎さんが亡くなられた後ですけど、チャボさんと頻繁に話すようになった時に、2010年のチャボさんのツアーの時だったかな、「実は『カバーズ』が一番最初に買ったアルバムなんですよ」みたいな話をした記憶があって。で、その時は、深く考えずに日常会話のように話をしてしまったんですけど、うん、なんだろうな、表情は固かった気はします、なんとなくね。
――今回はチャボさんが中心になってミュージシャンに声をかけたそうですが。
そうです。バンドのメンバーは三宅伸治さん、湯川トーベンさん、河村吉宏さん、バンマスのDr.kyOnさん。ボーカリストは僕が決めました。
――ボーカリストも豪華ですよね。
奥田民生さん、吉川晃司さん、甲本ヒロトさん、斉藤和義さん、TOSHI-LOWさん、中納良恵さん、Leyonaさんですね。曲のセレクトもチャボさんがおおむね僕の方に任せてくれて、その案を見てもらって、で、最終的にキャッチボールをして、それで決めました。それからオープニングとエンディングの映像を箭内(道彦)さんに作ってもらうことになっています。それから今年のホームページのメインデザインを決める時に、RCの『カバーズ』の宣伝用ポスターがあるんですけど、それをパロディでやったんですよね。
――それでなんとなく既視感があったんですね。
ARABAKIのみちのくステージのマスコットキャラクターがうさぎなんで、うさぎに牛乳を飲ませてるというのがあって。アイコンになってる四角い正方形のマークは、『カバーズ』の歌詞カードの中にアイコンとして載ってるんですよね。それを、ARABAKIっぽいマークに変えて。
――今年『カバーズ』をやろうと決めた背景には、「機が熟した」という手応えがあったんですか?
『カバーズ』を今年やろうと思ったきっかけが、去年、BRAHMANにやってもらった「ザ・カバー」っていう企画なんです。あれを観ていた時に「来年は『カバーズ』をやってもいいかな」と思ったんですよ。それと『カバーズ』がリリースされたのが88年か。だから、2018年がリリースされて30年目ですかね。30年目にこの企画を持ってくると、ちょっと清志郎さんっぽくないな、と思ったんですよね。なので29年目でやろうと思ったっていうのもちょっとあって。
――あえて1年ハズすのが清志郎さんっぽいのではないか、と。
そうそう。なんとなくそんな感じがしたんですよね。
-
インタビュー
- 1.Theピーズ30周年企画は20周年AX公演の再現になる
- 2.若い人たちにスタンダードなロックを知ってもらいたい
- 3.RC『カバーズ』はARABAKIを立ち上げた時から考えていた
- 4.ロックの図書館の分室が登場
- 5.今年のオハラ☆ブレイクについて
ARABAKI ROCK FEST.17
- 2017年4月29日(土・祝) 30日(日) ※雨天決行
- みちのく公園北地区エコキャンプみちのく(宮城県柴田郡川崎町)
- 出演者・タイムテーブルは公式サイトまで:http://arabaki.com/
ARABAKI ROCK FEST、関連ページ
- ARABAKI ROCK FEST.16に行こう!
最新情報やライブレポートを掲載