ある日、アルカラのHPにはライブ情報と一緒にこんな一言が添えられていた。
“アフロ君。アルカラが大変だった時。「お前頑張れよ」じゃなくて「俺も頑張ります」っていう連絡くれて嬉しかったで。”
――4月12日。MOROHAの自主企画『怒濤』を観るため、僕は下北沢SHELTERへ向かった。開演時間になると、場内は足の踏み場がないくらい大勢の人で溢れかえっており、フロアだけでなく階段まで人でぎゅうぎゅうの状態。そして、ステージに現れたのはゲストのアルカラ。「アブノーマルが足りない」からスタートをして、トップギアで踏み込んだ。周りとそれないように誰かの足跡をたどって、気づけば可もなく不可もなく無難な生活を過ごしていた男が<まだまだ足りない アブノーマルが足りない>と口にする。すぐに情報が共有される今の時代だからこそ「誰かと一緒じゃないと怖い」という群集心理を正面からへし折る、アルカラらしい曲だ。
その後、息を吐く暇もなく「チクショー」、「3017」と連打を重ねて「さ・あ・な」では、お前らが安全だと信じ込んでいる場所なんて本当は存在しない、そんな考えはただの捏造神話だ、と現代社会へのアンチテーゼを歌い上げた。人はみんな死へ向かって進んでいる、そのくせ将来安泰を欲しがる。本当に正しいのは僕らか彼らか。フロアの最後列で盛り上がる観客を観ながら、心臓を強く握られたような気分だった。
MCに入り、稲村が口を開く。「今日は素敵な不敵な過激な『怒濤』というイベントにアルカラをお招きいただきまして、誠にありがとうございます。……俺はヤバイ!俺はヤバイ!」その流れから「サースティサースティサースティガール」を披露。赤いスポットライトが4人を照らし、まるで獲物を狩る動物のような激しい音と攻撃的な眼差しに終始ヒリヒリした。
中盤戦に突入して「デカダントタウン」へ。<誰かが戦って 涙目を拭ったとさ 人の苦楽は壁一重 ほんとは 妬ましげに見てんだ>。思い出したのは僕が会社員だった頃。ある時、自分よりも大きな仕事を任された同僚に嫉妬していた。連日夜中まで社内に残って苦しんでいる彼に「あんまり無理しちゃダメだよ」と言いつつ、内心はホッとしてた。自分の心にいる悪魔は「お前も頑張れ」ではなく「アイツが辛そうで良かったな」と囁いたのだ。醜い妬みを持つ僕の心を一蹴するようにアルカラは言う。<胸の奥 傷を癒せるのは自分次第だよ いま岐路に立て まだまだ なんでしょう>。結成15年を迎えても尚、“まだまだ”と歌う彼らに潔さとたくましさを教えられた。アルカラの音楽があれば、こんな自分でも変われるのかもしれない……そんな気がした。
再びMCになり、稲村が即興の歌とともにMOROHAへの思いを告げた。「アルカラが大ピンチな時にたくさんの方から連絡をいただいた。その中の1人にアフロがいる。そのメールに“頑張れ”とか“大丈夫ですか?”という心配の言葉は1つもない。書かれた言葉はたった1行、たった1行で俺に火を点けました」。浅く深呼吸をして、再び話す。「“太佑さん、俺も頑張ります”って。彼に出会えて本当に良かったなぁ。ピンチな時に力を貸してくれる、友達、仲間がいて、こう思いました……俺たちは15年もやっていて、戻ろうにも戻るだけの時間がかかるくらいならさ、もう前しか見てない。前しか見てなかったら、こんな素敵な1日に出会うことができました」そう言って「やるかやるかやるかだ」へ。
――遡ること2017年9月下旬。アルカラのギタリストが突然、連絡が取れなくなり、残された3人で話し合った結果、10月20日付けでメンバーの事実上の脱退を発表。
それは全国ツアー1週間前の出来事だった。
……あれから半年。今、目の前で<ほらどうすんだ やんのか>と歌っている。<緊急事態「チョキ」出して 後出しだ もう腹括れや>と。戻る場所なんてとっくになくなった、俺は一生音楽をやっていくしかねぇだろ。もう腹括れや。観客ではなく、稲村が自分自身にそう言ってるように聴こえた。
計12曲、あまりに辛辣で、力強くて、決意を感じるライブを届けてくれたアルカラ。時の流れに身をまかせられるほど人生は甘くない。いつだって、どこへ向かうのか決断するのは他の誰でもなく自分だ。選んだからには覚悟して、進め。僕は勝手に彼らから、そんなメッセージを感じたんだ……。
続いて登場したのはMOROHA。2人の表情がかろうじてわかる程度の薄暗い照明の下で、アフロが口を開く。<この楽曲は 怒りと痛み 屈辱と葛藤 それらをメインスポンサーに迎えて作られた 手の中に残った悔しさだけがギャランティ それを 歌詞と旋律に全額ベットする>そう言って「ストロンガー」で幕を開けた。マグマのような闘志が下北沢SHELTERを燃やしていくのを感じる。続いて「革命」を演奏すると、観客が「オオ!」と声を上げるが、その歓声をよそに<逆境は最高のご馳走さ>と歌う姿が妙にカッコ良かった。
立て続けに2曲を披露した後、「GalaxyのCMでお馴染みの、hideのトリビュートアルバムに参加することでお馴染みの、ついにはテレビ東京『宮本から君へ』のエンディングテーマでお馴染みのMOROHAと申します」とアフロ。それがどうした?なぜかそう言っているようにも聞こえた。
そして4曲目に歌ったのは「恩学」。長野の田舎町で2人を支えてくれた家族、彼女、友達。MOROHAとしてではなく、1人の人間として自分を好きになってくれた人。そんな人たちを音楽で幸せにしたい、という真っ直ぐな思いが観客の心を優しく撫でる。きっと彼らが歌を届けようとしてるのはコアな音楽好きでもなければ、音楽評論家でもなく、痛みや喜びを感じる人間そのものだ。
そんな人間クサイ絆を感じたのが、この日のライブ。アルカラが窮地の時にメールを送ったアフロがいれば、稲村は自分たちのフライヤーに手書きで「モロハ単独 Zepp Tokyo おめでとー!!」と綴った。「それいけ!フライヤーマン」からはミュージシャンが作る、その1枚1枚のフライヤーにどれだけの情熱が込められているのかを教えられた。
終盤戦になり「正しさばかりがまかり通る世の中ではないですけども、優しさばかりがまかり通る世の中ではないですけども。ドラマとか映画じゃないから、時には悪意が混ざってしまう。そんな世界ですけど、音楽があるじゃないか僕らには……なんて、もうちょっと説得力が出るように頑張ります」。アフロが話し終わると、UKの綺麗で温かいギターの音色が会場を抱きしめた。オレンジ色の照明に包まれながら、優しい歌声が響く。「うぬぼれ」という曲にこんな一節がある。<あなたと向き合うことで 私は私を好きになれたのです>。暗がりのフロアで誰かが涙をすする音が聞こえた。MOROHAの音楽は痛みを教えてくれる、悔しさの意味を教えてくれる、本当の優しさを教えてくれる、戦いの意味を教えてくれる。そんな音楽に涙を流せるというのは、どれだけ幸せなことだろう。MOROHAと向き合うことで僕は僕を好きになれた。本気でそう思うんだ。
――かつて、2人はライブをするために下北沢SHELTERのオーディションを受けたことがあった。結果は不合格。その時にアフロとUKは決意する。「いつか自主企画でソールドアウトさせてドヤ顔でステージに立ってやろう、とそんな風に思っていました。それが今日、達成されました。ライブをしてみると、今日まで見据えて俺たちのことをオーディションで落としたんじゃないかなって、そんな風に思い込んでおります。ありきたりな言葉だけど、越えられる奴にしか試練は与えないって、自分で思い込む。それが力になったら素敵なことだなぁと思っております。まだまだ、思い込んでいることがたくさんございます。お前らに出来るわけがない、って言われたことが俺の燃料になっております」。
そう告げて最後に演奏した曲は「四文銭」。「聴かせてやるぜ、ありがたく思えよ。って言えるぐらい俺たちやってきたつもりです。だから、だからこそ、どうか聴いてください。お願いします!」。UKが演奏する中、アフロが深く頭を下げる。いつかのオーディションの時もこうやって、頭を下げていたのだろう。しかし、今、彼が顔を上げれば大勢の観客が2人の音楽を待っている。そして曲の終わる間際、アフロが叫ぶ。「下北沢を歩いていると、思い出す顔があります。かつてステージを分け合った同業者たち。人によってはもう音楽をやってない奴もいて。そいつは何も言わず東京を離れました。連絡先もわからないから、多分、会うことはないんだと思う。だけど、曲を書くときに、物を作るときに、ライブをするときに、表現をするときに、その先に何となくアイツがいるような気がする」。
そして遠くを見つめるようにアフロは続けた。「アイツが、アイツが、アイツが生きてるような気がする。アイツはきっと生きてる!知らない街できっと生きてる!アイツが生きてることを力一杯感じるたびに、月並みだけど俺も力一杯生きたいなと思っております!」。UKがギターを弾き終わるまで、アフロは何度も何度も「生きろ」と叫び続けた。そうして約2時間に及ぶ、ライブは幕を閉じた。
――今になって、アフロが稲村に「俺も頑張ります」と言った気持ちが少し分かった気がする。……僕が妬ましく思ってしまった、かつての同僚。噂では会社を辞めてライターをやっていると聞いた。あの時と違って、今なら心から言えるよ。「頑張れ、俺も頑張ります」。
text by 真貝聡
photo by MAYUMI-kiss it bitter-
MOROHA 自主企画「怒濤」第十五回 Set List
- アルカラ
- 1. アブノーマルが足りない
2. チクショー
3. 3017
4. さ・あ・な
5. サースティサースティサースティガール
6. 水曜日のマネキンは笑う
7. デカダントタウン
8. 銀河と斜塔
9. やるかやるかやるかだ
10. ウツリギ
11. ミ・ラ・イ・ノ・オ・ト
12. さすらい - MOROHA
- 1. ストロンガー
2. 革命
3. 俺のがヤバイ
4. 恩学
5. 拝啓、MCアフロ様
6. 夜に数えて
7. フライヤーマン
8. 上京タワー
9. 遠郷タワー
10. うぬぼれ
11. 四文銭 -
best albam『MOROHA BEST~十年再録~』
- 2018年6月6日(水)リリース
初回限定盤(CD+DVD)UMCK-9944 :3,700円(税抜)
通常盤(CDのみ)UMCK-1598:2,800円(税抜)
YAVAY YAYVA RECORDS / UNIVERSAL SIGMA - (ジャケット写真・初回通常共通)
- 収録予定曲
1. 革命
2 .二文銭
3. 俺のがヤバイ
4. ハダ色の日々
5. 奮い立つCDショップにて
6. 三文銭
7. 恩学
8. 勝ち負けじゃないと思える所まで俺は勝ちにこだわるよ
9. tomorrow
10. バラ色の日々
11. スペシャル
12. 四文銭 - 初回限定盤DVDには、エリザベス宮地監督によるドキュメンタリー作品を収録。
- 2018年6月6日(水)リリース
MOROHA LIVE INFO
MOROHA 自主企画「怒濤」第十六回
- 5月17日(木) 恵比寿LIQUIDROOM
開場18:30 /開演 19:30
出演:MOROHA、阿部真央
チケット:イープラス、ローソンチケット、ぴあにて好評発売中
「MOROHA BEST~十年再録~」単独ツアー
- 7月15日(日)神奈川・F.A.D YOKOHAMA
開場18:00/開演19:00 - 7月17日(火)名古屋・CLUB ROCK’N’ROLL
開場18:30/開演19:30 - 7月19日(木)大阪・アメリカ村 CLAPPER
開場18:30/開演19:30 - 7月21日(土)広島・ヲルガン座
開場18:00/開演19:00 - 7月26日(木)高松・TOONICE
開場18:30/開演19:30 - 8月2日(木)いわき・Music bar burrows
開場18:30/開演19:30 - 8月4日(土)仙台・enn 2nd
開場18:00/開演19:00 - 8月5日(日)八戸・ROXX
開場 18:00/開演19:00 - 8月9日(木)札幌・KLUB COUNTER ACTION
開場18:30/開演19:30 - 8月11日(土)福岡・Queblick
開場18:00/開演19:00 - 8月14日(火)長野・the Venue
開場18:30/開演19:30 - 8月16日(木)熊谷・モルタルレコード2階
開場18:30/開演19:30 - 8月24日(金)盛岡・the five morioka
開場18:30/開演19:30 - 8月26日(日)新潟・CLUB RIVERST
開場18:00/開演19:00 - 8月30日(木)京都・Live House nano
開場18:30/開演19:30 - 9月5日(水)沖縄・G-shelter
開場18:30/開演19:30 - 全公演 前売 3,300円
イープラス、ローソンチケット、ぴあにて4月21日(土)朝10:00より発売
MOROHA ZEPP TOKYO 単独ライブ
- 12月16日(日)ZEPP TOKYO
詳細後報
cinema staff×アルカラ スプリットEP「undivided E.P.」
- 2018年6月13日(水)リリース
PCCA-04674 /1,852円(税抜) - 収録曲
cinema staff書き下ろしオリジナル楽曲
アルカラ書き下ろしオリジナル楽曲
cinema staffによるアルカラカバー楽曲
アルカラによるcinema staffカバー楽曲
cinema staff×アルカラ書き下ろしオリジナル楽曲
計5曲入り(曲順未定)
アルカラ LIVE INFO
ネコフェス2018 -KUDAKENEKO ROCK FESTIVAL2018-
- 6月24日(日) 神戸ライブハウス9会場
会場:VARIT./CHICKEN GEORGE/ART HOUSE/Event-hall RAT/BLUEPORT/music zoo KOBE 太陽と虎/KINGSX/KINGSX BASE/クラブ月世界
主催:KUDAKENEKO ROCK FES. 実行委員会/ SPACE SHOWER
TV 協力:清水音泉/ Livemasters/ CAT MUSIC COLLEGE
MOROHA PROFILE
- 2008年結成、長野県出身。
今年10周年を迎えるアコースティックギターのUKとMCのアフロからなる二人組。
互いの持ち味を最大限生かす為、楽曲、ライブ共にGt×MCという最小最強編成で臨む。
その音は矢の如く鋭く、鈍器のように重く、暮れる夕陽のように柔らかい。
道徳や正しさとは程遠い、人間の弱さ醜さを含めた真実に迫る音楽は、
あなたにとって、君にとって、お前にとって、最高か、最悪か。 - MOROHA公式HP:http://moroha.jp/
アルカラ PROFILE
- 自称” ロック界の奇行師”。ギターロックやオルタナティブなどの音楽性を基調としながら一筋縄でいかない
自由奔放さで唯一無二の世界を築き上げている。
昨年、アルカラ結成15周年を迎え、12曲入りの初のフルアルバム「KAGEKI」を7/26にリリースし、
7/30には新木場スタジオコーストにて15アーティストを迎えてのイベントア・ル・カ・ラ 15th.Anniversary GIG『KAGEKI』を開催した。
東名阪ZEPP公演を含むリリースワンマンツアーも開始されスーパーサポートギターヒーロー(SSGH)として為川裕也 ex.folca 竹内亮太郎 ex,the storefront、そしてZEPP公演では滝善充 ex.9mm Parabellum Bulletを迎え計15公演6000人を熱狂させた。 - 公式HP:http://arukara.net/
- Vo.Gt /稲村太佑
Ba /下上貴弘
Dr /疋田武史